本文へスキップ

狭心症・心筋梗塞は生命に関わる重大な病気です。狭心症・心筋梗塞の原因・症状・治療・検査・予防を知っておきましょう!

<当サイトは医療従事者が監修・運営しています>

狭心症・心筋梗塞の検査
 〜視覚的に調べる画像診断〜

狭心症・心筋梗塞の検査
 〜心臓を視覚的に調べる画像診断〜


心エコー検査

 心エコー検査とは、高周波の超音波を心臓部に当て、はねかえってくる反射波(エコー)をコンピュータ処理し画像として表示するものです。この方法を用いる事で心臓の動きが動的にわかり、心筋梗塞をはじめとするほとんどすべての心臓病の診断に威力を発揮します。検査方法は患者の胸部に超音波の発信と受信を行う器具を当てるだけで、患者が苦痛を感じる事はありません。


心筋シンチグラフィー

 心筋シンチグラフィーとは、心筋に取り込まれる放射性同位元素を注射し、一定時間後に特殊なカメラで放射性同位元素の位置や量を測定し、映像として映し出す検査です。この検査によって冠動脈から心筋への血流や心筋の機能状態がわかるため、狭心症や心筋梗塞など虚血性心疾患の診断に必要不可欠となっています。

 検査に用いられる放射性同位元素の放射能が体内に残留する事はなく、被爆量もごくわずかです。しかし、妊娠している場合は胎児への影響が考えられるため、妊娠の可能性のある人は検査前に医師に申し出るようにして下さい。


心臓カテーテル検査(冠動脈造影)

 狭心症や心筋梗塞といった冠動脈の病気を最終的に診断する検査としてカテーテル検査があります。これはカテーテルと呼ばれる直径1.5〜2mmほどの細い管を静脈から入れ、目的部位までカテーテルを通した上で造影剤を流し、X線撮影するものです。

 冠動脈の血流の状態や狭窄部位を映し出す事ができるので、狭心症や心筋梗塞など冠動脈の病気の確定診断に用いられます。カテーテルの挿入は局所麻酔をした上で、脚の付け根にある大腿動脈か、肘の上腕動脈から行われます。

 以前は造影剤による副作用で吐き気やじんましん、血圧低下などの症状が現れることがありましたが、最近では造影剤の改善によって副作用は少なくなってきました。


関連記事
狭心症・心筋梗塞の検査を受けるには
狭心症・心筋梗塞の検査とは
狭心症の診断に有効な運動負荷試験
狭心症・心筋梗塞の原因とは
狭心症の症状とは
心筋梗塞の症状とは
狭心症・心筋梗塞の治療とは
狭心症・心筋梗塞の薬物治療
カテーテル治療とは
冠動脈バイパス手術とは
狭心症・心筋梗塞の検査・治療にかかる費用