心臓は日々休むことなく全身に血液を送り届けていますが、その心臓(心筋)に酸素と栄養を送り届けているのが冠動脈です。この冠動脈内が何らかの原因で狭くなり、心臓への十分な血流が確保できなくなると、心臓は酸欠状態となり、狭心症発作を引き起こします。
冠動脈の狭窄は、一般的にはコレステロールが血管壁に沈着して起きる動脈硬化が原因です。コレステロールの固まりが血管壁内から圧迫することで冠動脈内が狭くなり、冠動脈内の75%が狭窄すると心臓の酸素欠乏による胸の痛みなど、自覚症状が現れるようになります。
冠動脈内の75%が狭窄していても、安静にしている限りは痛みを伴う自覚症状が現れる事はありません。しかし、激しい運動をしたり、階段を上ったりして全身が多くの酸素を必要とすると、心臓もまた多くの血流を必要とするために、なんの前触れもなく突然に狭心症発作が起こります。
狭心症発作の特徴は、なんと言っても「胸の痛み」です。狭心症は心臓の酸素欠乏が原因で起こるため、心臓部分が痛くなると思っている人がたくさんいますが、実際は胸の中央からみぞおちにかけての広い範囲で胸痛が起こります。
また、狭心症発作の症状は胸だけではなく、みぞおちや肩、腕、首、喉、あご、歯など上半身のいたる所で痛みを感じる事があります。このような痛みを「放散痛」といいます。このような痛みの場合、狭心症が原因の痛みであるとは思われず、虫歯や肩こりと勘違いされがちです。
胸痛の特徴としては、チクチクやズキズキといった痛みではなく、圧迫されるような、息が詰まるような、締めつけられるような痛みを感じます。狭心症発作は冠動脈の状態によって症状の現れ方が異なるため、症状の程度には個人差があります。
狭心症は、冠動脈の狭窄によって心筋への血流不足が原因で起こるため、心臓が活発に動いて心筋が多くの血液(酸素と栄養)を必要とする運動時に発症しやすい傾向があります。
日常のシーンとしては、重い荷物を持って歩いたり、坂道や階段を上がったり、急いで歩いたりした時に突然胸痛に襲われます。しかし、安静にすることで心拍が落ち着き、心臓の酸素欠乏が改善すると狭心症発作が治まります。このように、安静にすることで症状が改善するのも狭心症発作の特徴です。
狭心症発作には再現性があるため、同じような運動量の運動をすると、同じような狭心症発作が起こります。また、運動時以外にもお風呂に入ったり、トイレでいきんだり、テレビや映画で興奮したり、口論で感情的になったりした時にも、心臓に負担がかかって発作が起こることがあります。
狭心症発作が起きやすい季節や時間帯も知られており、冬の寒い日や午前中などに多く起こる傾向があります。暖かいところから急に寒いところに移動すると血管が収縮して血圧が高くなり、午前中は体を活発に動かそうと血圧が高くなりやすくなるため、心臓に負担がかかって狭心症発作が起こりやすくなります。
ただし、狭心症が進行すると季節や時間帯に関係なく発作が起こるようになります。狭心症が進行する(冠動脈が狭くなる)と、軽い運動でも発作が起こるようになります。以前は運動する時だけ発作が起きていたのに、進行すると階段を上るだけで発作が起きるといったようになります。
さらに狭心症が進行して冠動脈が詰まりかかってくると、安静時にも発作が起こるようになってきます。発作の持続時間も長くなり、なかなか治まらなくなってきます。夜間就寝中に発作で目が覚めるようになってくると心筋梗塞を起こす危険性があります。
このような時はすぐに救急車で病院に向かうようにしましょう。自家用車で病院に向かうのは危険です。
アクセスランキング | ||
---|---|---|
1 | 狭心症の症状ってどんなもの?違いはあるの? | |
2 | 狭心症と心筋梗塞の検査ってどんな検査をするの? | |
3 | 狭心症や心筋梗塞にするカテーテル療法ってどんな事をするの? | |
4 | 狭心症発作が起きやすい状況は?何に気を付ければいいの? | |
5 | 狭心症や心筋梗塞の検査や治療にはどのくらい費用がかかるの? |
あわせて読みたいトピックス | |
---|---|
狭心症になったら運動はしない方がいいの?した方がいいの? | |
間違った入浴は心臓病にとって命取り!間違った入浴と正しい入浴とは? | |
心臓発作が起きた!どうしたらいいの?迅速な対応が命を救う | |
狭心症と心筋梗塞の薬物療法とは?どんな薬を服用するの? | |
必ず心臓発作が起きるわけじゃない。痛みのない心筋梗塞に要注意! | |
狭心症や心筋梗塞ってどうして起こるの?原因はいったい何? |