冠動脈バイパス手術はカテーテル手術とは異なり、狭窄した冠動脈はそのままにして、そこをまたぐように自分の血管で新しいバイパス(側道)をつくり、心筋への血流を改善する治療法です。この手術はメスで胸を開いて行う外科手術で、心臓血管外科の医師が担当します。開胸して手術を行うために患者の身体の負担が大きくなりますが、心筋梗塞の再発リスクは少なくなります。
冠動脈バイパス手術が心筋梗塞の発作が起きている急性期に行われることはあまりなく、通常は冠動脈カテーテル療法で急性期の発作を乗り切ってから手術が行われます。この冠動脈バイパス手術が行われるのは、動脈硬化などによって冠動脈の狭窄が広範囲に及んでいる場合や、カテーテル療法では治療が難しい場合、カテーテル療法を行っても再発を繰り返す場合などに行われます。
外科手術によって治療を行うかどうかの判断は緊急の場合を除き、医師と患者が十分に話し合い、納得した上で行うのが基本です。この考え方をインフォームドコンセント(説明と同意)といい、医師は患者に対して現在の病状や手術のメリット・デメリット、手術後の健康状態などを説明し、患者が納得した上で手術を行わなければなりません。
バイパスに使用する血管のことを「グラフト」といい、グラフトは患者の身体のほかの部分から健康なものを取り出して使います。使用される血管には動脈血管と静脈血管があり、動脈血管で主に使われるのは内胸動脈、橈骨(とうこつ)動脈、胃大網動脈など、静脈血管で主に使われるのは下肢の大伏在静脈などがあります。
グラフトに使用する血管は患者の心臓の状態に合わせて、太さや長さが最適な部位から切り取って使用します。他の部位から血管を取られることを不安に感じるかもしれませんが、グラフトに使用する血管はなくなっても他の血管が役割を補える場所から採取するため、グラフトのために切り取っても問題ありません。
心臓の手術と聞くと人工心肺を使用して行うイメージを持つ方がたくさんいます。実際、この冠動脈バイパス手術も以前は人工心肺を用いて心臓を止めながら手術していましたが、患者の心臓への負担を考慮し、現在は人工心肺を使用せずに心臓を動かしながら手術を行うのが主流となっています。
このように心臓を動かしながら行う冠動脈バイパス手術を「心拍動下冠動脈バイパス手術」または「オフポンプ冠動脈バイパス手術」といいます。
心拍動下冠動脈バイパス手術にはOPCAB(オップキャブ)とMIDCAB(ミッドキャブ)の二つの方法があります。OPCABは胸骨を縦に15〜20cmほど切断し、左右に開いて心臓全体が見える状態で行う手術で、冠動脈バイパス手術ではよく使われる方法です。
一方、MIDCABは左胸の肋骨と肋骨の間を切開して行う手術で、胸骨を切断しないため患者の負担は少なくなりますが、術野が狭いために行えるバイパス手術は限られます。
手術に要する時間は平均3〜5時間程度で、手術後2〜4日は集中治療室に入ります。手術後の回復速度には個人差がありますが、手術後1〜3週間の入院が一般的です。OPCABによって手術を行った場合は、胸骨が骨折した状態と同じであるため、胸骨が完全につながるには2ヶ月程度かかります。
心臓外科手術は以前は難しい治療法とされてきましたが、現在では医療技術の発達に伴って安全な治療法として確立されており、冠動脈バイパス手術の成功率も95%以上となっています。
アクセスランキング | ||
---|---|---|
1 | 狭心症の症状ってどんなもの?違いはあるの? | |
2 | 狭心症と心筋梗塞の検査ってどんな検査をするの? | |
3 | 狭心症や心筋梗塞にするカテーテル療法ってどんな事をするの? | |
4 | 狭心症発作が起きやすい状況は?何に気を付ければいいの? | |
5 | 狭心症や心筋梗塞の検査や治療にはどのくらい費用がかかるの? |
あわせて読みたいトピックス | |
---|---|
狭心症になったら運動はしない方がいいの?した方がいいの? | |
間違った入浴は心臓病にとって命取り!間違った入浴と正しい入浴とは? | |
心臓発作が起きた!どうしたらいいの?迅速な対応が命を救う | |
狭心症と心筋梗塞の薬物療法とは?どんな薬を服用するの? | |
必ず心臓発作が起きるわけじゃない。痛みのない心筋梗塞に要注意! | |
狭心症や心筋梗塞ってどうして起こるの?原因はいったい何? |